2017年11月19日
馬祭り@与那国島
11月3、4、5日は、ヨナグニウマの大感謝祭がありました。
ヨナグニウマふれあい広場の法人化へのお祝い、皆で集まって楽しもう!語ろう!の馬祭り!
広場のスタッフに加え、本島うみかぜホースファームから、マークン、ヒメさん、まりさん
久米島馬牧場から、ふくちゃん、サノちゃん、スタッフのなっちゃん、ユウちゃん、みよちゃん
石垣島馬広場から、りゅうちゃん、みえちゃん
それぞれの牧場の家族や、お客さん、馬クラブの子供たちも集まり、そして与那国島、ヨナグニウマ、広場が大好きなお客さまたち、私たちの活動を応援してくれている方々が集まり、総勢40名以上の人々と賑やかな時間を過ごしました。
内容は皆で乗馬したり、北牧場の野生馬の見学や、与那国の比川小の子供たちとの交流、浜競馬、馬ゲーム、夜は楽しく懇親会など、盛りだくさんでした~!
お客さまから頂いた写真も含め、いっぱい載せたいと思います☆
まずは浜競馬の様子から。
大人も子供も皆かなり盛り上がりました~!!
与那国の子供たちと島外の子供たちの、馬で駈けて競い合う姿、良かったなー








う~ん!迫力!



久米島、石垣の牧場娘、息子たちも(*^^)v

比川っこたちは、運動会の今年の演技も披露!
本番の時以上にバッチリ決まってたね!


こちらは、いつも撮影のお手伝いや乗馬を楽しんでくださるNさんより頂いた写真です。





大好きなオードリーと5日の町民乗馬会にて♪
他にも、もっともっと沢山の素敵な出会いや出来事はありました。全部紹介できず残念・・・
行きたかったけど都合で来られなかった方もいるかと思いますが、是非またの機会に(^^)/
こういう集まりを、これからもやっていきたいですね!
ヨナグニウマふれあい広場の法人化へのお祝い、皆で集まって楽しもう!語ろう!の馬祭り!
広場のスタッフに加え、本島うみかぜホースファームから、マークン、ヒメさん、まりさん
久米島馬牧場から、ふくちゃん、サノちゃん、スタッフのなっちゃん、ユウちゃん、みよちゃん
石垣島馬広場から、りゅうちゃん、みえちゃん
それぞれの牧場の家族や、お客さん、馬クラブの子供たちも集まり、そして与那国島、ヨナグニウマ、広場が大好きなお客さまたち、私たちの活動を応援してくれている方々が集まり、総勢40名以上の人々と賑やかな時間を過ごしました。
内容は皆で乗馬したり、北牧場の野生馬の見学や、与那国の比川小の子供たちとの交流、浜競馬、馬ゲーム、夜は楽しく懇親会など、盛りだくさんでした~!
お客さまから頂いた写真も含め、いっぱい載せたいと思います☆
まずは浜競馬の様子から。
大人も子供も皆かなり盛り上がりました~!!
与那国の子供たちと島外の子供たちの、馬で駈けて競い合う姿、良かったなー








う~ん!迫力!



久米島、石垣の牧場娘、息子たちも(*^^)v

比川っこたちは、運動会の今年の演技も披露!
本番の時以上にバッチリ決まってたね!


こちらは、いつも撮影のお手伝いや乗馬を楽しんでくださるNさんより頂いた写真です。





大好きなオードリーと5日の町民乗馬会にて♪
他にも、もっともっと沢山の素敵な出会いや出来事はありました。全部紹介できず残念・・・
行きたかったけど都合で来られなかった方もいるかと思いますが、是非またの機会に(^^)/
こういう集まりを、これからもやっていきたいですね!
Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 14:37│Comments(2)
この記事へのコメント
楽しかったですねぇ~!
旅行は大好きで、年6~10回くらい行くんですが、
今回のヨナグニウマ感謝祭の旅が最高の思い出ができました。
懇親会では、長々とおしゃべりをしてしまってスミマセンでした。
スタッフの忙しいのはわかってはいるのですが、
ついつい、要求をしてしまいました。
ついでに、もう1つだけ要望があります。
それは、仔馬の名前を公募、選挙方式にしてはいかがでしょう?
草案程度に、手順を紹介します。
①まずは、生まれてから、数ヶ月ほど性格なんかをネット紹介
②会員から名前をネット公募
③スタッフがイメージに合う名前を何個か選択し、ネット掲載
④会員がコレと言う名前を選挙
と、いった感じです。
H子さんがシャナの誕生に立ち会ったように、
名前を付けると、より愛着・親近感がわき、
リピート率向上になるかと思います。
急ぎませんので、
広場でいつかやりたいリストに加えていただければ、幸いです。
旅行は大好きで、年6~10回くらい行くんですが、
今回のヨナグニウマ感謝祭の旅が最高の思い出ができました。
懇親会では、長々とおしゃべりをしてしまってスミマセンでした。
スタッフの忙しいのはわかってはいるのですが、
ついつい、要求をしてしまいました。
ついでに、もう1つだけ要望があります。
それは、仔馬の名前を公募、選挙方式にしてはいかがでしょう?
草案程度に、手順を紹介します。
①まずは、生まれてから、数ヶ月ほど性格なんかをネット紹介
②会員から名前をネット公募
③スタッフがイメージに合う名前を何個か選択し、ネット掲載
④会員がコレと言う名前を選挙
と、いった感じです。
H子さんがシャナの誕生に立ち会ったように、
名前を付けると、より愛着・親近感がわき、
リピート率向上になるかと思います。
急ぎませんので、
広場でいつかやりたいリストに加えていただければ、幸いです。
Posted by akkinen at 2017年11月23日 20:27
それと、お送りした写真をたくさん採用していただき、ありがとうございました。
浜競馬1位!
ドンじゃん我が白チーム勝利!
ヨナグニウマがこーろんだ3位!
金メダル2個、銅メダル1個獲得という輝かしい栄誉!
浜競馬で頂いたぬいぐるみを枕元において寝ています。
(オッサンのすることではありませんが・・・)
ぬいぐるみを作ってくれた本島のNちゃんありがとう!
一番印象に残っているのは、
ドンじゃんで、H子さんがシャナにコンコンとお説教をして、
シャナは文字通り、「馬の耳に念仏」状態・・・
↓↓↓ その時のやりとり ↓↓↓
H子さん:「あなたね・・・牛じゃないんだから、ちゃんと走らなきゃだめよ!
シャナ:「・・・」
H子さん:「聞いているの?」
シャナ:「・・・」
H子さん:「せっっっっっっかく、おウマさんに産まれてきたんだから」
シャナ:「・・・」
H子さん:「お馬さんだったって事を思い出して、ちゃんと走らなきゃダメじゃない!」
シャナ:「・・・」
その光景を思い出すと今でも笑っちゃいます!
浜競馬1位!
ドンじゃん我が白チーム勝利!
ヨナグニウマがこーろんだ3位!
金メダル2個、銅メダル1個獲得という輝かしい栄誉!
浜競馬で頂いたぬいぐるみを枕元において寝ています。
(オッサンのすることではありませんが・・・)
ぬいぐるみを作ってくれた本島のNちゃんありがとう!
一番印象に残っているのは、
ドンじゃんで、H子さんがシャナにコンコンとお説教をして、
シャナは文字通り、「馬の耳に念仏」状態・・・
↓↓↓ その時のやりとり ↓↓↓
H子さん:「あなたね・・・牛じゃないんだから、ちゃんと走らなきゃだめよ!
シャナ:「・・・」
H子さん:「聞いているの?」
シャナ:「・・・」
H子さん:「せっっっっっっかく、おウマさんに産まれてきたんだから」
シャナ:「・・・」
H子さん:「お馬さんだったって事を思い出して、ちゃんと走らなきゃダメじゃない!」
シャナ:「・・・」
その光景を思い出すと今でも笑っちゃいます!
Posted by akkinen at 2017年11月23日 21:22